保育士さんが使用する多目的収納。こどもが使うものは、視覚で認識できるようガラスの開き戸の中へ収納、保育士さんが使用するものは抽斗の中へ収納します。材料はラワン合板にウレタンの着色仕上げとしています。仕上がりは突板の家具同様きれいに仕上がっています。
関連記事 材種が違うテーブルと椅子 case078 木材の色の違いに気が付いてほしい保育者の想い 前室をつくる引戸付ロッカー case079 設計士さんからのご依頼でつくった両面タイプのロッカー 焼津おもちゃ美術館の内装工事と家具の一部を製作 Case86:大井川流域で育った杉や桧の無垢材を使う 人の動きから考えた保育室のリニューアル Case90:意図的に作る部屋の出入り口 成長にあわせて使えるおむつ交換台の設置 case99:斬新なアイデアの「おむつ交換台」を保育園の乳児用トイレに施工しました 無垢の木でつくるボルダリング case94:親子で落ち着いて遊べるスペースを設けています